先日大量に仕入れた集合住宅の水栓の交換作業について。(→→→ 山積みの水栓)
日数が無くて心配だったのですが、入居者様にご協力いただけたおかげで順調に進みました
交換の流れを撮影してきてもらったのでご紹介します
↓↓↓ 交換前 ↓↓↓ ↓↓↓ 蛇口から給水管までは銅管が接続されていました ↓↓↓
↓↓↓ 給水管⇔蛇口へのジョイント部分を交換 ↓↓↓ ↓↓↓ 新しいジョイント部分 ↓↓↓
↓↓↓ 新しい蛇口にはフレキで接続します ↓↓↓ ↓↓↓ 上面施工用の部品を取り付け ↓↓↓
↓↓↓ 新しい蛇口を取り付けます ↓↓↓ ↓↓↓ 作業完了☆ ↓↓↓
今回の場合は給水管に止水栓が付いていなかったため、玄関ドア付近のパイプスペースにあるバルブを閉めて
部屋全体のお水を止めて作業を行いました。
昔は蛇口交換の際には流しの下に潜り込んで作業しないといけなかったそうですが、
新しい蛇口は流しの上から取り付けできるようになり、作業時間も短縮されました
今は上面施工可能タイプの蛇口が主流のようですね
カンセイでは流し蛇口の他、お風呂・洗面・屋外用蛇口など、水廻りのさまざまなメンテナンスを承っております
蛇口交換、水廻りのメンテナンスはカンセイへお任せ下さい
0120-0120-11 または
メール にて 年中無休で受け付け中です